top of page

給湯器交換で意外と知られていないガス漏れ検査の重要性|吹田・大阪・北摂のガスマイスター

  • shinantec
  • 8月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月1日

給湯器交換とガス漏れ検査、実は完璧に行われていない?


こんにちは、ガスマイスターです。


私は以前、大阪ガスサービスショップに在籍していた時から

「ガス漏れ検査は常識」と教えられてきました。

しかし実際の現場では、交換した部分の接続だけを軽くチェックして終わり

というケースも少なくありません。

お客様は「当然しっかり検査している」と思っていても、

実は不十分なことが多いのです。



なぜ交換部分以外も検査が必要なのか?


給湯器交換工事では、古い機器を取り外す際に

既存配管に負荷がかかる可能性があります。

その結果、関係のない接続部が少し緩む・揺さぶられるといった現象が起こります。

そのため、交換した場所以外も慎重に確認しないと、

後から思わぬガス漏れトラブルにつながります。


ガスフレキ配管の注意点


他に注意が必要なのが「ガスフレキ管」。

ジョイント部分の差し込み不良や劣化によって、

一見問題なさそうでも微量の漏れが発生していることがあります。

ここを丁寧に検査できるかどうかが、職人の経験の差です。


ガス漏れ検査方法とそれぞれの課題


ガス検知器


  • 高額だが精度が高い

  • プロであれば本来は必須


発泡液


  • 漏れている部分に直接かけて泡で確認する方法

  • ピンポイントでかけないと見逃す

  • 広範囲の漏れは発見できない


省略してしまうケースも…


残念ながら「コスト」や「時間」を理由に、簡易的に済ませたり、

全く検査をしない業者も存在します。



自信過剰な職人に注意


「自分の工事にミスはない」と思い込む人ほど、

交換箇所以外の検査を怠りがちです。しかし実際には、

工事後に他の部分が緩んで漏れるケースも少なくありません。

これは長年現場に立ってきた私の経験からも明らかです。


まとめ|安心できる工事には徹底したガス漏れ検査が不可欠


  • 給湯器交換では「交換部分以外」も検査も重要

  • ガスフレキ管やジョイント部分の漏れに注意

  • 検査方法、検査器具は色々あり、簡易検査では不十分

  • 本当に安心できる業者は、時間をかけて全体を丁寧に確認します




👉 吹田市を拠点に、大阪・北摂エリアで

給湯器交換・ガス工事を行う ガスマイスター

資格を持つ職人が責任施工で、安心・安全の工事をお約束します。


✅ お急ぎの方は → 📞 0120-955-556(通話無料)



 
 
 

最新記事

すべて表示
給湯器からお湯が出ない? ― 故障を疑う前に確認すべきこと

お湯が出ない=給湯器故障? お風呂のシャワーで 「お湯が出ない」「点火しない」「あまり熱くない」 多くの お客様はすぐに給湯器の故障を疑います。 しかし実際の現場では、 まず シャワーセットのサーモセンサーの不具合   を疑うべきケースが多いのです。 これを見落とすと、...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
給湯器価格一覧へ

給湯器

コンロ価格一覧へ

ビルトインコンロ

レンジフード価格一覧へ

レンジフード

浴室乾燥機価格一覧へ

浴室乾燥機

シャワーセット価格一覧へ

シャワーセット・台所水栓

電話 無料通話
LINE無料見積もりアイコン
、メール見積もりアイコン
bottom of page