top of page

【プロが警告】吹田・大阪で給湯器を頼む前に!“偽プロ”業者に騙されない方法とは?

  • shinantec
  • 8月2日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月1日

業界は今、かつてない“大荒れ”状態に突入


今、ガス・給湯器業界は未経験業者の参入と低価格競争により、急速に荒れています。


  • ガスとは無関係の業界からの新規参入


  • 資格も知識もないまま工事に携わる職人


  • 表向きは「プロ」でも、実態は素人同然


実際、とんでもない工事が行われていても、

お客様自身は気づけないケースがほとんどです。




大手でも安心できない時代|薄利多売の落とし穴


会社が大きくなればなるほど、


  • 競争に追われ


  • 薄利多売が進み


  • 安価な人材で現場をまわす


という悪循環に陥っているのが現実です。


結果的に、


  • 技術不足


  • 知識不足


  • 無資格者の現場対応


こういった人材が**“プロ”として工事に入っている事例が増えています。**



「資格あり」「プロ対応」の裏に潜む“偽物”たち


多くの会社が自社ホームページで

「有資格者が対応」「ベテラン職人が施工」「安心のプロ品質」

などと謳っていますが…

実際の現場を知る者として言わせてもらえば、

そのほとんどが“肩書きだけ”の素人レベルです。



✅ 偽物を見抜く!本物の職人を選ぶチェックリスト


お客様が失敗しないために、以下のポイントを必ず確認してください


工事に来る職人が「ベテラン」かどうか


→ 社歴ではなく、現場経験の年数と具体的な施工件数を聞くのがコツ。


工事に必要な「すべての資格」を持っているか


→ 給湯器・ガス・水道には複数の資格が必要です。

(例:ガス機器設置スペシャリスト、液化石油ガス設備士、第2種電気工事士など)



なぜ「何も言わないお客様」に“外れ職人”が来るのか?


これは現場を知る私の実体験からですが…


  • お客様が工事に詳しそう


  • お客様が心配性、几帳面


  • 色々と質問してくる


このような方には、腕の良い職人が手配されやすくなります。

何故なら、後からクレームをいれられたくないからです。


逆に、何も言わないお客様のところには、

“都合の良い人材(=技術が足りない職人)”が送られる可能性が高いのです。



会社自体に“知識がない”ケースも増えている!


恐ろしいのは、会社そのものがガスの知識に乏しいケースがあるということ。


  • 施工リーダー自体、あまり資格を持っていない


  • 見積もりを出す担当者がガスの基礎知識をあまり知らない


  • 誤った機種選定や配管工事を堂々とホームページに載せる


このようなことが起こっていても「プロ対応!」

と堂々と宣伝しているケースがあります…


まさに情報弱者が損をする時代です。



【まとめ】後悔しないためには「確認・質問」が命


工事の失敗で損するのは、いつもお客様です。


「大手だから安心」「ホームページが立派だからたぶん大丈夫」

そんな時代は終わりました。


✅ 職人の経歴・資格を“事前に”確認


✅ 少しでも不安があれば、事前に質問・相談


✅ 「何も言わないお客様」にならないこと


ガス・給湯器工事で失敗しないために


「ちゃんとした人が来るか心配」


「この会社、本当に資格持ってるの?」


そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください。



吹田市を拠点に、大阪・北摂エリア、その他エリアも対応可能

給湯器交換・ガス工事を行う ガスマイスター

資格を持つ職人が責任施工で、安心・安全の工事をお約束します。


✅ お急ぎの方は → 📞 0120-955-556(通話無料)



 
 
 

最新記事

すべて表示
給湯器からお湯が出ない? ― 故障を疑う前に確認すべきこと

お湯が出ない=給湯器故障? お風呂のシャワーで 「お湯が出ない」「点火しない」「あまり熱くない」 多くの お客様はすぐに給湯器の故障を疑います。 しかし実際の現場では、 まず シャワーセットのサーモセンサーの不具合   を疑うべきケースが多いのです。 これを見落とすと、...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
給湯器価格一覧へ

給湯器

コンロ価格一覧へ

ビルトインコンロ

レンジフード価格一覧へ

レンジフード

浴室乾燥機価格一覧へ

浴室乾燥機

シャワーセット価格一覧へ

シャワーセット・台所水栓

電話 無料通話
LINE無料見積もりアイコン
、メール見積もりアイコン
bottom of page