【なぜ今になって指摘される?】設置違反が見落とされてきた理由
- shinantec
- 11月1日
- 読了時間: 3分
「今まで何も言われなかったのに…」という不信感
給湯器やビルトインコンロの見積もりに伺うと、
設置基準違反や危険な施工を見つけることがよくあります。
ただ、そういった説明をすると
「今まで大手ガス会社からは何も言われなかった」
「なぜ今回は指摘されるの?」
と、不信感を持たれることがあります。
気持ちは分かります。
お客様からすれば「急に厳しいことを言われた」と感じるからです。
基準の問題ではなく、“見る人”の問題
結論から言うと、
問題点を見つける視点があるかどうかがすべてです。
私は“設置工事のプロ”として、
安全・排気・水漏れリスクまで踏まえた見積もりを行います。
つまり、
施工基準
排気規定
ガス設備知識
メーカー仕様を理解しているからこそ、
見なければいけないポイントが見える。
基準を知らなければ、そもそも問題を見つけることはできません。
外してみて初めて分かる不備
これは本当に情けない現実ですが――
問題ある施工をしている業者ほど、
その事実に気付かないまま“プロ”を名乗っていることがあります。
そしてそういった現場は、機器を外した瞬間に
排気の施工不良
コーキング処理の甘さ
配管の取り回しミス
水漏れリスクのある接続などが次々と出てきます。
「前の業者も問題がなかったから大丈夫」
という考えは一番危険です。
現場に出て分かった、業界の現実
残念ながら、
こんな施工が平気で続けられている現場は少なくありません。
「とりあえずついて動けばOK」
という発想で工事している人もまだまだ多い。
お客様が知らないだけで、
その当たり前が事故や劣化につながる可能性があります。
最後に
私は、“ガス機器を取り付ける作業員”ではなく
設備・安全・設置基準を熟知した技術者として、
見積もりや工事を行っています。
見積もりの段階で気になる箇所を指摘されるのは、
怖く感じるかもしれません。
ですが、
それは「後からトラブルにならないため」の本気の確認です。
ガスマイスターでは、
🔧 複数資格者による責任施工
🏠 吹田市・豊中市中心の地域密着体制
💬 モラルを持った職人による誠実な対応を徹底し、
安心して任せられる本物の施工をお届けします。
価格だけでなく、“信頼できる人と会社”を選ぶこと。
それが本当の意味での「安心工事」への第一歩です。
「給湯器交換を安心して任せたい」と思った方は、
ぜひ一度ご相談ください。
吹田市を拠点に、大阪・北摂エリアで
給湯器交換・ガス工事を行う ガスマイスター。
資格を持つ職人が責任施工で、安心・安全の工事をお約束します。
✅ お急ぎの方は → 📞 0120-955-556(通話無料)




コメント